達谷窟毘沙門堂 別當 達谷西光寺

ENGLISH

達谷窟と田村信仰

坂上田村麿大将軍東征の霊跡である達谷窟に関する最古の記録は『吾妻鏡』文治五年(一一八九年)九月二十八日の条であり、それ以降『諏訪大明神絵詞』や『田村草子』『鹿島合戦』等の中世文学の他、日本国中の社寺縁起にこの窟の名が見え、『公卿補任』に「毘沙門天ノ化身来タリテ我国ヲ護ル」と記される様に、大将軍の本地を毘沙門天と見なす『田村信仰』の発祥地として、国の史跡に指定されて居ります。

達谷窟毘沙門堂の御本尊様は、御堂内陣中央の扉の奥に祀られる慈覺大師が大将軍の御影おすがた を模して刻まれたと伝えられている秘佛であり、御堂床下の広い空間は、昔から諸国行脚の遊行の聖や山伏、乞食等の休める安住の宿として、また合戦に敗れたものゝふが暫し身を隠し、後に生まれ替わって行く再生の場として、さらには祖先の霊魂があの世から還り集う聖なる処として、現在も人の立入る事を許さぬ禁足地とされている。
その信仰は「窟の毘沙門様を拝めば災に遇う事無く、毘沙門様に 引摂いんじょうせられて極楽に往生す」と言われる程、隆盛を極めました。

三つの鳥居を潜って、達谷毘沙門堂及び別當 達谷西光寺に座す諸佛諸神に御参りすれば、大将軍の創建以来、今も変わらぬ「田村信仰」の霊場の たたずまいを、きっと感じられる事と思います。

「南無田村大將軍」  合掌

平成十七年季春 別當職 

sub01

達谷窟毘沙門堂 別當 達谷西光寺

〒029-4102
岩手県西磐井郡平泉町平泉字北澤16番地
TEL.0191-46-4931
FAX.0191-34-9911

縁結び大学